Happy☆Halloween🎃(10/26,10/31)

10月はハロウィンでした❣❣

ハロウィンといえば

Trick or Treat!

仮装した子どもたちが、「お菓子くれなきゃいたずらしちゃうぞっ👻」と街を練り歩くというのが定番ですね(^^♪

ということで今年の晴れる家ハロウィン会でも、たくさんの子どもたちがミニ仮装をしてお菓子探しの旅に出てくれました(≧▽≦)/

まずはお菓子探しの旅の前に、その準備をします🚩

まずはおかしを入れる袋づくり❣

スタッフに紙をもらって、フクロウバッグ👜を作ります。

角と角を合わせて折って。のりをつけて……っと。うまくできたかな??

フクロウバッグが出来たら仮装の準備。

スタッフから変身マスクをもらいます。

ポケモンに、キティちゃんに、子どもたちの知っているキャラクターがいっぱい🎁

マスクをつけて大変身!

準備ができたら手作りのフクロウバッグを持って、晴れる家探検隊の出発🚙

お菓子を持って隠れたスタッフをみんなで探しに行きますよ。

どこにいるかな??

スタッフを見つけたら、変装マスクで魔法の合言葉。

「お菓子をください♡」

上手に言えたらお菓子GET!!

無事にみんなお菓子をゲットできて、楽しい一日になりました(*^^)v

ラディッシュ栽培記 最終回!!

食育の日、「野菜を育ててみよう🥕プロジェクト」が始まったのが9月4日でしたが……。

いよいよ種植えからひと月が過ぎて、収穫の頃になりました。

最初は小さな小さな種から始まったラディッシュ育て。

室内で台風を乗り越え

雨の日も、風の日もたくましく乗り越え

すくすくと育ち

現在の様子が、なんと……!!

生い茂っている葉っぱをかき分けてよく見ると……。

小さな実が👀👀✨

すっかり大きくなってしまった二十日大根はみんなにプレゼント。

「すごーい、大きいー(*’▽’)」

と大喜びでした♡

 

お家でおいしく食べてあげてね(^^♪

秋休み満喫、公園へLet’s Go!!(10/5)

ようやく涼しくなってきて秋らしくなってきた10月。

春日市立小学校の子供たちは、10月3日から5日の3日間、秋休みで学校はお休みでした。

今年は4月からの長い長い休校の影響もあり、とても短い秋休みですが、せっかくなので、お弁当を持ってクリーン・エネ・パークお隣の、ほのぼの広場に遊びに行ってきました( `ー´)ノ

広場の草地のちょうどよさそうな場所を見つけたら、もってきたレジャーシートを広げておひるごはんタイム☆彡

のんびりランチタイムのそのあとは。

お待ちかねの自由時間★

平均台でじゃんけんぽん✌

ちょっと変わったブランコに

アスレチック風の遊具に、鬼ごっこなどなど( `ー´)ノ

たくさんの遊具で、いっぱい遊んで、のぼって、走り回って、ひと休憩。

たった一時間半ほどでしたが、とっても楽しい時間を過ごしました(*’▽’)

ラディッシュ栽培記vol.3 & エコバッグ作り(10/3)

9月中旬に植えた、晴れる家のラディッシュ。

別名『二十日大根』、その名の通りすくすくと育っています。

9月23日の様子がこちら

だったのですが……。

な、なんと!!

10月1日

そして10月4日がこちら。

日ごとにすくすくと育ってくれています。

収穫の日が待ち遠しいですね(o^―^o)

 

さてそんな10月3日はエコバッグづくりに取り組みました。

使ったのはこちら。

布製無地のバッグに、布描きクレヨンで絵を描いて、世界に一つだけのオリジナルバッグ作りに挑戦です

このクレヨン、間違っても消せないから慎重に……とスタッフに言われてドキドキモードの子どもたち。

どんな絵を描こうかなーとうーんと考えながら、描いていきます。

せっかくだから……、と今流行りの鬼滅の刃のキャラクターや、ポケモンの本を取ってきて、じっくりと見ながら描く子どもたちもいました。

描きあがったら、スタッフにアイロンを掛けて仕上げてもらいます。

出来上がった作品をもって、ハイポーズ

みんなかわいく作れました♪

お家で大切に使ってね(^▽^)/

ラディッシュ栽培記vol.2 & 楽しいボール遊び✨ー運動遊び(9/14)-

今月4日にみんなで植えたラディッシュ。

台風10号の影響で、一時室内退避。そして台風のために一日、晴れる家が閉所していたその隙にこっそり、にょきにょきっと、大きく育っていました。

思っていた以上にたくさんの芽が出ていて、子どもたちも職員もビックリ👀

でもまだまだ葉っぱは小さくて、草丈も手作りプランターの高さをほんの少し超えるぐらい。

ちゃんと大きく育ってくれるかなあ??

もっと大きく育てるように、間引きをしてあげて、たっぷり陽のあたる玄関先に移動ー(^▽^)/

みんなが来所するたびに、元気なラディッシュがお出迎えします。

そして台風を乗り越えて、明るいところへ移動して、また数日後。

すっかり草丈ものびて、葉っぱも大きく、順調に育ってくれていました!

 

さて。

そんなラディッシュのお出迎えを受けた9月14日は運動遊びの日でした。

今日はみんなでボール遊びに挑戦!

  

第一のチャレンジはボール突き。

いち、に。いち、に、とボールを突きます。

何回出来るか挑戦(^O^)/

その後はみんなで輪になって、なかよくボールパスゲームを楽しみました♪

お友達の名前をしっかり覚えて!

「○○ちゃん行くよー、取ってね☆」と言って、やさしくぽーんと。

上手に取れてナイスキャッチ!!

みんなで楽しい時間が過ごせました(⌒∇⌒)/**

 

ラディッシュ栽培記vol.1ー食育の日(9/4)ー

今月の食育の日のテーマは『野菜を作ってみよう!!』

9月の食育の日の活動では、ラディッシュ(二十日大根)栽培を行いました(^▽^)/

第一回となる今回は、ラディッシュの種植えを行いました。

土に触ったことがある子も、ない子も、虫がちょっと苦手な子ももちろんいますが、今日はみんな一人ずつ挑戦です!!

まずはペットボトルに、名前を書いたり、ちょっと絵を描いて、MYプランターを作ります。

曲面で書きにくいけどうまく書けるかな?

MYプランターが出来たら、順番にみんなお外へ。

土を入れて、準備完了!

準備できたら、スタッフに種をもらいます。

人差し指で慎重に、穴をあけて、そこへ種をぱらぱらぱら。

うまくできたかな??

できたらふんわり、土をかぶせてあげます。

最後にお水をたっぷりあげて、今日の活動は終了。

大きく育ちますように☆ミ

 

2020夏祭り in 晴れる家(8/30)

8月30日の日曜日。

晴れる家では開所して初めての夏祭りを開催しました(((o(*゚▽゚*)o)))

去年はなかったイベントに、子どもたちはワクワクドキドキ✨✨

子どもたちが作ってくれた提灯飾りも飾ってすっかりお祭りモードの晴れる家🏠

今年の夏祭りの出し物は4つ。

1つめはお祭り定番の輪投げ。

手持ちは3投。

よーくねらって、ねらって??

届くかな?

 

そして2つ目は、くじびき。

ドキドキのくじびきチャレンジ!!

さてさて何が出たかな?

そして3つめ。

お菓子のつかみ取り!

小さな手を大きく開いて、どんなお菓子が出てくるかな?

たくさんとれるかな?

ちょっと上級生の子ども達。真剣な眼差しで自分の好きなお菓子をねらってねらって!!

ほしいお菓子が取れたかな??

お店回りを終えて戻ると、スタッフが一人ひとりにバルーンアートを作ってくれました。

  

うさぎさんやわんちゃん、きりん。たくさんのバルーンアートが出来ました。

夏祭りのしめに、晴れる家特製、キーンと冷えた、トロピカルソーダを味わって今年の夏まつりは終了。

 

楽しかったかな?

また来年も8月31日は来たい!!という嬉しいお話をしてくれたお友達もいました。また楽しいイベントを企画したいと思います(^▽^)/

みんなで福岡タワーにのぼろう~夏のおでかけ~(8/29)

暑い夏も終盤!

夏のおでかけ行事✨と題して、みんなで福岡タワーにお出かけに行ってきました。

ここ、春日市から近いようで遠いような福岡タワー。「小さいころに行った!」や「行ったことない」と様々な子ども達です。

出発前の朝の会では、お弁当持ってる?レジャーシートある?帽子は?とスタッフと一緒に持ち物チェックをします。

ちょっといつもと違う持ち物にワクワクドキドキで出発🚙

車に30分ぐらい揺られると、だんだん海が見えてきて、子どもたちの気分も上がっていって、福岡タワーに到着しました(^▽^)/

間近で見ると、とても大きな、大きな福岡タワーにみんなびっくり👀

てっぺんまで見えるかな??

福岡タワーの方の案内に従って、上層階の展望台へ向かいます!

あまりの景色の良さにポカンとなっている子。すごーい、きれい✨という声もたくさん。

「怖い(>_<)」とスタッフにくっつく小さな子も数人いましたが、みんなで上まで登ります。

ちょうど晴天に恵まれ、上に登るときれいな景色が広がっていました。

あれは何?

あの道を通ってきたのかな?

車がちっちゃく見える!!

と楽しい発見がいっぱい!!!

ハートのオブジェも見つけて、記念にはい、チーズ📸 

館内の記念スタンプにも挑戦!

楽しい思い出が出来ました。

旅行の最後には、おみやげ購入にもチャレンジ!!

これ、かっこいいなあ。こっちにしようかな。

これはちょっと高くて買えないかな(;_:)

たくさんのおみやげと、持ってきたお小遣いをよーく見比べて、買うものを選びます。

最後のお支払いも、一人ひとり自分の力で!

うまく出来たかな??

楽しい夏の思い出がたくさんできました♪

春日神社にお参りに行きました⛩(8/19)

夏休みも終盤にさしかかった8月19日。

みんなで久しぶりにお出かけに行きました♪

今回の行き先は春日神社⛩

靴をはいて、帽子をかぶって、準備万端♡

手をつないで、出発です。

手水舎に寄って、順番にひとりずつ手を清めます。

ちょっと高いところにあるけど、届くかな~??

手を清めたら、春日神社の神様にみんな揃ってお参りです。

お財布の中から、お賽銭を出して

カラン、カランと鳴らしてお参りです。

  

いつも元気いっぱいの子供たちですが、しーんと、手を合わせてお参り。

みんな、どんなお願いをしているのかな?

お参りを済ませると、お待ちかねのおみくじを引きに行きました。

  

ワクワクのおみくじの結果はどうだったかな??

大吉や小吉など、いい結果だった人から、もうちょっといいくじだったらなあという人までいろいろでした。

秋にもいいことがたくさんあるといいね♡

出口で見つけた、たくさんの風鈴、とても綺麗でした。

風鈴の下でハイ、チーズ📸✨

鳥居の下でぺこり(__)とご挨拶をして帰ります。

まだまだ暑くって、ちょっと大変だったけれど楽しい一日でした(^▽^)/

七夕飾りを作りました🎋(7/1)

7月7日の七夕の日に向けて、晴れる家でも七夕飾り作りを行いました☆

まず最初にスタッフからもらったのは、なんと、織り姫さまと彦星さま?おっと、女の子は織り姫さまの顔、男の子は彦星さまの顔の所には自分の顔写真。

あれあれ。彦星さまのお顔がぼくの顔になってる。すごい?!

まずは織り姫さまと彦星さまをきれいに色付けするところからスタートです。

いろんな色を使ってていねいに仕上げます。

見て見て!出来たよ。かわいいでしょ♪

そうして、次は……。

七夕と言えば、笹の葉!

それから、それから、忘れてはいけないお願い事。

織り姫さまと彦星さまが、今年も会えますようにと祈りを込めて、手作りの織り姫さまと彦星さまも笹の葉と一緒に飾ります。

そして思い思いに、お願い事をしたためました。

お友達とずっと仲良くできますように。

看護士さんになれますように。

元気にたくさん遊べますように。

などなど。

みんなのお願い事、叶うといいね(๑ ˘ ³˘)♡