唐揚げ作り🐔(食育 4/23)

ここはスーパーの食品コーナー🥬

おや、スタッフに見守られながらキャベツを選ぶ晴れる家のお友達がいました✨

何をしているんでしょう?

なんと、今日はみんなでお昼ご飯を作る日🍳

メニューは千切りキャベツに唐揚げ🐔

お昼ごはんに使う材料を買いに来ていました🛍

メモを確認しながら、材料をカゴに入れていき

お買い物終了!晴れる家に戻って美味しい唐揚げ作りに挑戦だ✨

 

 

まずは、お肉とタレを袋にいれてよく混ぜます🌀

掛け声は、もちろん!

「おいしくな~れ、おいしくな~れ」

初めての触感に少し驚きながらもスタッフと一緒に頑張って混ぜます❗

 

お肉にタレがよくなじんだら、次のグループへバトンタッチ😁

このグループでは、お肉に片栗粉をまぶしていきます!

ちゃんとうまくできるか初めは少し不安そうでしたが...

段々と自信がついて最後まで上手に作ることができました🌟

 

最後は、出来立ての唐揚げをみんなで美味しく食べました🌞

 

 

おせちのことを教えてもらったよ♪♪(12/28 食育の日)

あっという間のお正月が終わり、そろそろ鏡開きの頃ですね。

お正月といえば、おせち!雑煮に、お年玉と、子供たちにとって楽しいことがいっぱいの数日間です。

晴れる家では年が明ける少し前に、みんなでちょっとだけおせちのお勉強をしていました。すっかり年が明けてしまいましたが、少し様子をご紹介します。

 

お正月といえば、おせち。そのおせちの意味、知ってるかな?

おせちには意味があるんだよ、と伝えると、みんな、えっ😲と驚いて興味津々の様子。

「おせち料理って何が入ってる?」と聞くと、うーん……、何があったっけと首をかしげます。

そこで晴れる家オリジナルのおせち箱を見せてもらいました。

あっ、これがえびで……、そうそう、栗きんとんもあったよ、とちょっとずつ思い出していきます。

中には、なます、田作り等食べたことのないおかずもちらほら。

絵本を見ながらおせちのお勉強です。

たくさんあるおせちの中から、えび、黒豆、田作り、紅白かまぼこ、昆布巻き、なます、伊達巻、数の子、酢レンコン、煮物、たたきごぼう、栗きんとんの全12品の込められた意味をお勉強。

「伊達巻食べたらテストでいい点とれる??」

「栗きんとん食べて勝負勝つ!!」

と、楽しく学びました。

それから、お正月にはまだ早い12月でしたが、ちょっと先取りおせちで、

「まめまめしく働く、黒豆」と「金運や勝負運に恵まれますように、の栗きんとん」の二品を味見しました。

「黒豆、好き!!」という子もいれば、「栗きんとん苦手であまり食べないんだけど……」「これ、食べたことない」という子まで様々で。

いつものおやつタイムとは違い、恐る恐るおせちを口に入れる子供たち。

慎重に口の中で味を確認しながら咀嚼します。

でも食べてみたらおいしかったようで、おいしい♡♡ もっと食べたい!!と好評でみんな見事に完食(^^♪

今年のおせちは、食べられるおかずが増えて、いつもよりもちょっとだけ楽しみになりました。

ところで、このおせち二品のうちの栗きんとん。この日来ていた子のほとんどが、「食べたことない!」とのことだったのですが、せっかくなので、このあと3時のおやつの時間に、栗きんとんを、みんなが大好きパイにアレンジをしてもう一度食べました。

アレンジの仕方は、カンタン☆ミ

冷凍のパイシートを薄くのばし、中に栗きんとんを包みます。

そのあとは、180度に熱したオーブンで20分焼くだけ。

このままでもおいしいのですが、晴れる家では、熱々のパイにひんやりバニラアイスを乗せ、チョコをかけて味わいました。

熱々パイとひんやりアイス、あまーい栗きんとんとバニラアイスのしょっぱい感じがちょうどよく、「さっきの栗きんとんもおいしいけどこっちもおいしい」と大好評(#^.^#)

家で作ってみたい!!との嬉しい声もちらほら☆

お正月のきんとんが余っていれば、ご家庭でもぜひお試しくださいね(*´ω`)

ラディッシュ栽培記 最終回!!

食育の日、「野菜を育ててみよう🥕プロジェクト」が始まったのが9月4日でしたが……。

いよいよ種植えからひと月が過ぎて、収穫の頃になりました。

最初は小さな小さな種から始まったラディッシュ育て。

室内で台風を乗り越え

雨の日も、風の日もたくましく乗り越え

すくすくと育ち

現在の様子が、なんと……!!

生い茂っている葉っぱをかき分けてよく見ると……。

小さな実が👀👀✨

すっかり大きくなってしまった二十日大根はみんなにプレゼント。

「すごーい、大きいー(*’▽’)」

と大喜びでした♡

 

お家でおいしく食べてあげてね(^^♪

ラディッシュ栽培記vol.1ー食育の日(9/4)ー

今月の食育の日のテーマは『野菜を作ってみよう!!』

9月の食育の日の活動では、ラディッシュ(二十日大根)栽培を行いました(^▽^)/

第一回となる今回は、ラディッシュの種植えを行いました。

土に触ったことがある子も、ない子も、虫がちょっと苦手な子ももちろんいますが、今日はみんな一人ずつ挑戦です!!

まずはペットボトルに、名前を書いたり、ちょっと絵を描いて、MYプランターを作ります。

曲面で書きにくいけどうまく書けるかな?

MYプランターが出来たら、順番にみんなお外へ。

土を入れて、準備完了!

準備できたら、スタッフに種をもらいます。

人差し指で慎重に、穴をあけて、そこへ種をぱらぱらぱら。

うまくできたかな??

できたらふんわり、土をかぶせてあげます。

最後にお水をたっぷりあげて、今日の活動は終了。

大きく育ちますように☆ミ

 

お弁当を作ろう!🍱-食育の日(5/14)

5月14日の食育の日には、お弁当作りを行いました!

お弁当といっても、本物のお弁当ではありません。

こうやって、こねこねした小麦粉粘土で作ってみましょうね、とスタッフの人がお手本を見せてくれます。

みんなのお弁当、いつもどんなのが入ってるかな?

ちょっと思い出してみよう。どんなおかずを作りたい?

たまごやき?からあげ?それからトマトと……。

おにぎりも!

そうだね。じゃあ一緒に作ってみましょう!

まずはお弁当箱をもらって、お弁当作り開始(#^^#)

まずはおにぎりを作ってみようね。上手に握れるかな?

手を丸くして、やさしく、やさしく握ります。

きれいに握れたら、最後にのりを巻いたら出来上がり

おにぎりができたら、次は玉子焼き。

玉子焼きは、どの粘土で作る?玉子焼きの色は、えっと……黄色!黄色の粘土で作りましょう。

それからそれから。

あ、お野菜もちゃんと入れなきゃ!

こねて、丸めて、いち、に! いち、に!

トマトに、ミートボールも作ったら、お弁当箱に盛り付けます。

おいしそうなお弁当、出来たかな?

みんなが作ってくれたお弁当がこちら

とてもおいしそうなお弁当がたくさんできました(*’▽’)

 

さて今回使った材料ですが、お家でも簡単に作れる小麦粉粘土です。

この雨の多い時期、ご家庭でもぜひ遊んでみてくださいね♪


【こむぎこ粘土の材料】

・小麦粉

・水

・塩(誤飲防止のため)

・食紅(今回は赤・黄・緑の三色使用)


すべての材料をまぜてこねるだけの簡単レシピです☆

耳たぶのかたさぐらいになるように、水の量は調節しながらこねてください。

塩は誤飲防止なので、お子様の年齢によってはなくてもOK!

ぜひお試しください(^▽^)/

食育の日ーうんちくんのお話💩ー(4/10)

4月10日の食育の日、晴れる家では食べ物のお勉強をしました。

「さっきみんなが食べたお昼ご飯、どこにいったの?知ってる人!」

お口から入って、のどを通って、そして?なくなっちゃったの?

いつもと違うお話に、子どもたちも興味津々です。

お口からみんなが食べた食べ物、「い」で消化されて、それからみんなの体や頭を動かす力になって……、それからそれから??

「ちょう」というところでうんちになって出てきます!

みんなのお腹の中に入っている「ちょう」はどのくらいの長さかなあ。

こんなに長いんだよ。

「えー、うそだー」「ほんと?」

それから子どもたちが大好きなうんちのお話では、うんちの形のお勉強をしました。

バナナうんちに、コロコロうんち。好き嫌いをしてお野菜を食べないと……?

お菓子ばっかり食べてたらこんなうんちだよ

 

「えー!」

「ちゃんと何でも食べてる!!」

「ぼくはこのうんち!」と楽しくお話をした一日になりました。