ガタン、スー、ガタン、トン・トン(2025/04/01 おでかけ👘)

 

博多の伝統工芸品といえば、博多織。

博多織には、400年以上の歴史があり、美しい柄と丈夫さが特徴的で江戸時代には幕府への献上品として扱われていました✨

今回は機織り機に座って、博多織作りを体験してきました‼️

まずは、先生のお手本から…

大きな機織り機で、心地良いリズムを奏でながら博多織を織っている姿に、みんな目が釘付けに

お手本をみて、ワクワクしてきたところで、博多織作りスタート😊

 

 

はじめに、ペダルを踏んで糸の束が上下に分かれたところに、糸を横から通します🧵

次に足でペダルを踏んだら...

前にある横に長い板を2回引き寄せて整えます👘

この3つの動きを、繰り返し段々と機織り機をリズミカルに鳴らせるようになってきました🎵

ガタン、スー、ガタン、トン・トン🎶

ガタン、スー、ガタン、トン・トン🎵

機織り機を奏でる音が、400年前の福岡にも聞こえていたのかなぁと想像を膨らませながら体験を終えました🌞

 

第3回 晴れる家発表会🌞(2025/3/2・23)

第3回晴れる家発表会は、3月2日と3月23日の2日間に分かれて行いました✨

初日は、紫苑コーチの運動教室と音楽発表で親子参加型の発表会でした🚩

紫苑コーチの運動教室では、親子で体幹トレーニングや、レクレーションに挑戦しました🚶‍♀️

始めは、ジャンプやスキップなどの全身運動で体を温めます👟

みんなで片足立ちをしたり

脚を上げてキープ‼️

体幹トレーニングでは、大人も子供も一生懸命に取り組み、額に汗が浮かんでいる方も🔥

最後は、輪っかを使ったレクレーションで盛り上がりました😊

そして音楽発表会♪

子どもの指揮に合わせて、保護者の方が拍手をして一気に場が温まります✨

そして本番‼️

今回は、「パプリカ」の曲に合わせて、コップと手拍子を使ったカップスという演奏に挑戦しました🎵

約半年間、カップスを一生懸命に練習した成果を、見事保護者の皆さんに披露することが出来ました😊

 

2日目は、ピアノの発表と、ダンスの発表✨

今年卒業する中学生のお兄さんと高校生のお兄さんの最後のピアノの演奏でした🎵

2人とも、毎日練習した思い出の曲を演奏してくれました😊

どの曲も気持ちのこもった素敵な演奏でした🌞

そして最後はダンス発表会☀️

一年間練習したダンスの集大成です!

みんなが、先生にリクエストした曲をメドレーで踊り会場全体が盛り上がりました🔥

今年も保護者の皆さんと子どもたち、スタッフ、先生、みんなで素敵な発表会にすることができました🌞

次回の発表会に向けて、また1年間みんなで楽しく活動に取り組みたいと思います✨

新幹線に乗って(2025/03/08 おでかけ🚅)

この日は、新幹線に乗っておでかけをする日でした!

まずは、窓口で切符を購入します👛

値段を確認しながらお財布からお金を出します💴

博多南駅から博多駅までの切符を無事に購入することができました🎫

改札機に切符を入れて、ホームへ向かいます✨

新幹線に乗りこみ一安心、笑顔がこぼれます😊

乗車中は、他のお客さんの迷惑にならない様に、静かに外の景色を見たり、小さな声でお話をして楽しみました✨

博多駅に降りると、たくさんの人や建物でいっぱい‼️

はぐれないように、手をつないで目的地の公園まで歩いていきます🚶‍♀️🚶‍♂️🚶

 

博多の街をしばらく歩き、目的地の住吉公園へ到着‼️

みんなのお腹はペコペコ

お弁当をあけると自然と笑顔になっていきます✨

お腹がいっぱいになったら大好きな公園遊び☀️

晴れる家のお友達は、笑顔が絶えませんね🌞

時間いっぱい遊んで最後は、みんなで記念撮影📸

 

帰りも大好きな新幹線に乗り、とてもしあわせそうな顔で帰りました🚅